わたしのHygge #08

いま、どのくらい疲れてる?


それを自分に問いかけるようになったのは、30代も半ばを過ぎてから。
肩こりや眠気といったわかりやすい形の疲れもあれば、
見過ごしやすい違和感として顔をのぞかせるものもある。


たとえば、本を開いても言葉の意味がまったく入ってこない。
きれいに並んだ文字の上を、目だけが上滑りしていく。
文字の形を眺めながら、あぁ、頭が疲れているなと気づく。
そんなときは、たいてい呼吸も浅い。
ゆっくり息を吸うと、久しぶりに肺を膨らませたような気がする。
これをさらに放っておくと、頭に熱がこもりはじめる。


私の場合、頭の中が忙しくなると香りの力を借りることが多い。
最近、大活躍しているのがアルジタルの「バルサミック ユーカリクリーム」
あごから首、胸元まで広げると、途端に呼吸が深くなる。
ピリピリしないから鼻の下にだって塗りこめる。
仕事中はもちろん、眠る前にもたっぷりと。


20代のうちは倒れる寸前までペースを落とせなかった。
いま同じことをすれば、長いことポンコツになるだけだ。


すべてが簡単に切り替わるわけではないから、まずは気づくことからでいい。
空を見上げたとき、しばらくうつむきがちだった自分に気づくように
少しずつ、体と心に意識を向けてゆるめる練習をするようになった。
ポンコツになるたび力加減を知り、自分の仕組みを少し理解する。
無茶してポンコツになっても、頑張ったなと甘やかせるようになった。


この体の複雑さや単純さのすべてを知ることは難しいけれど
どうにか折り合いをつけながら、できるだけ機嫌よく過ごしたい。
頭ではわかっていても、ずいぶんおざなりにしていた時期もある。
あのころ、もう少しだけ自分に意識を向けられていたら。
何の解決にならなくても、深呼吸するきっかけぐらいにはなったかもしれない。


歳を重ねるにつれて体はどんどん正直になる。
痛みも不具合も遠慮なく声をあげるようになるけれど、多少のガタつきや傷はご愛敬。
手をかければまだまだ動く。ときにポンコツな自分さえ楽しめるようになる。

越える、超えないにかかわらず、己の一線の目星と
回復の術を知っておくことは、愉快に生きるコツだと思う。


『Hygge あたみらへん』編集室 国分美由紀

編集者、ライター。熱海で生まれ育ち、現在は東京と熱海をいったりきたり。
話をきくのが好き。人見知りだが、たいてい信じてもらえない。にんじんが苦手。

Hygge-あたみらへん-

〝HYGGE・ヒュッゲ〟とはデンマーク語で 「人と人とのふれあいから生まれる、温かな居心地のいい雰囲気」 を意味する、他の国の言語では置き換えられない言葉。 そんな居心地いい何かを探求しながら、 あたみらへん(熱海、伊豆、湯河原、小田原、函南、沼津、三島etc...)の ヒュッゲな人やモノ、コト、暮らしを提案・紹介していくzine。 hyggeatami.info

0コメント

  • 1000 / 1000