Tokyo Art Book Fair 2021さて明日から! Tokyo Art Book FairのONLINE VENUE(オンラインでの展示)が始まります。会期は10月22日(金)~10月31日(日)。『Hyggeあたみらへん』はVol.01、Vol.02をONLINE VENUE(オンライン会場)に出展します。ブースエリアは“RADISH” です!2021.10.21 01:00
わたしのHygge #11コロナで世界が変わっても、実りの季節はやってきます。伊豆に唯一あるワイナリー中伊豆ワイナリーさんの収穫のお手伝いも3年目。昨年は雨や台風の被害で選果がかなり大変でしたが、今年はとても健康なぶどう達で白ワイン用のぶどうはとても良い出来だったそうです。白ワイン用ぶどうの収穫には間に合いませんでしたが、赤ワイン用のぶどうの収穫のお手伝いをしました。 2020.10.05 02:36
わたしのHygge #09おうち時間が増えたこの頃、動画配信サイト(Netflixやhulu、Amazon Prime etc…)で海外ドラマや映画、アニメなど観る方も増えたのではないでしょうか。自分も、もともと海外ドラマを見るのが好き。仕事がなければエンドレスで観続けてしまいそうな勢い。でもドラマなのでお昼の休憩時間に1話とか区切って観られるのも良いです。海外ドラマを好きになったのは『Xファイル』、『SEX AND THE CITY』、『アリーmy love』、『24』などから始まり、『LOST』、『プリズン・ブレイク』もハマるきっかけとなりました。ほかにも『CSI:NY』、『CSI:マイアミ』、『NCIS~ネイビー犯罪捜査班』、『クリミナルマインド』、『SUITS』、『BONES』、『HEROES/ヒーローズ』、『グレイズ・アナトミー』、『FRINGE/フリンジ』、『ストレンジャー・シングス 未知の世界』などなど。内容は忘れているものもあるけど結構な種類の作品を鑑賞。 海外の風景や習慣などがふと垣間見られたり、訪れたことのある場所を見られたりするのも楽しいのかもしれません。TSUTAYAが近くにあった頃は暇さえあればDVDを借り、2020年3月でサービスが終わってしまったD-lifeなんかも海外ドラマが無料でたくさん観られて最高でした。しかし自分が好きなものって恋愛云々、ハッピーライフではなく、社会系や推理サスペンス系、SF不思議系と偏っておりますが。。。でも『デスパレートな妻たち』、『デビアスなメイドたち』、『グレイズアナトミー』、『殺人を無罪にする方法』の監督のドラマもまた面白い‼️一番盛り上がるのはSeason1、2あたりなんですねー。長く続くとちょっとだらけてしまいますが、内容良くてもいきなり打ち切りするものもあったり、キャストが降板したりと、中途半端な感じで終わったり誰かが死んでしまったりするやつもあります...…(笑)そしてやはり制作費のかけ方が違う! 映画並みの迫力感、そしてワクワクドキドキの波乱万丈ストーリーが多めで、最強のエンタメです。さて、そんな中で自分が2020年上半期でみた海外ドラマ面白かったドラマ勝手にbest6!!!(順番はつけられません!)もっと色々あるけど頑張って絞ります!●『Homeland/ホームランド』Season8ファイナル(amazon prime、huluで期間限定で配信していました)双極性障害を持つが極めて有能なCIA捜査官のキャリー・マティソンがアメリカに潜入しているテロリストと戦う物語。ついにシーズン終わってしまいましたー! 大統領役の方にイライラしましたが、最後はこのドラマならではの良い終わり方だったと思います。●『COLONY/コロニー』Season1〜3 で打ち切られているそうです。主演が「LOST」のジョッシュ・ホロウェイと、「プリズン・ブレイク」「ウォーキング・デッド」のサラ・ウェイン・キャリーズが夫婦役。宇宙人か何かに支配されて街ごとに壁が建てられる世界。なかなか面白いです。GWに一気観しました。同じ題材のゲームもあるそうですが結末や支配されているものの正体が何者かわからないまま打ち切り!? とてもモヤモヤした状態で終了!2020.07.13 05:03
わたしのHygge #07ちょっとした衝動買いをして、しまいこんだままにしているもの、家にありませんか。私がつい買いすぎてしまうものは、旅先での食べ物周りのお土産と、おいしそうな料理の載ったレシピ本やエッセイ。在宅時間が長い今こそ……!とはりきって整頓したら、棚にしまい込んでいたワクワクする食料品や気になる本たちに再会したんです。最近のおうち時間は、そんな掘り出しものたちを取り出して、新しい料理にチャレンジしています。2年前にデンマークのスーパーで買った、パンのキット(デンマーク語のレシピ付き)。賞味期限は確実に切れてるよなあと思いながらも、せっかくなので焼いてみたら、ちゃんと北欧のパンらしい味に仕上がりました。デンマーク産のチーズを買ってきて、週末のモーニングに。2020.05.26 08:00
わたしのHygge #05もともと、着物に対して憧れる気持ちはあった。なにせ昭和顔なので、洋服より和服が似合うのだ、自分で言うのもなんですが。けれどもその一方で、難しそうだとか、お金がかかりそうだというイメージも拭えず、「いつか自分で着られるようになりたい」「いつか、いつか」と有言不実行を続けること十数年。ついに重い腰を上げたのは、2019年春、友達に「着物で美術館に行こう」と誘われたのがきっかけでした。 一歩踏み出してみると、母からお下がりをもらえたこともあって、意外とハードルは低かったかも。足りないものはネットやリサイクルで安く揃え、YouTube先生に教わりながら自主練。要は洋服と一緒で、フォーマルとカジュアルがあり、安く抑えようと思えば抑えられるし、普段着ならTPOも何もなく着方は自由なわけです。というわけで、今では時折自宅でも着物で過ごしています。2020.05.18 08:00
わたしのHygge #01緊急事態宣言も5月いっぱいに延びてしまいましたね。 さらなる「おうち時間」を充実させたい! そしてみんなの「Hyggeな時間」を聞きたいということで、コラム企画が始まりました。 まずは本誌スタッフから! ということで 『Hygge あたみらへん』編集室、発行人・デザイナーの大沼です。 わたしのHyggeな時間は ●動画サイトで海外ドラマや映画三昧 もともと海外ドラマ好きなので、暇があれば配信チェック。 見たい映画もたくさんで選びきれない! ●ついでに海外ドラマで英語勉強 気が向いた時だけ聞き取りを重点的に。 ●いつもよりコーヒーを丁寧に淹れて朝の時間やデスクワークのお供に。 これが一番Hyggeっぽいかしら。●縁側で日光浴 ●覚えたいソフトやiPadのお絵かきアプリの習得 半分目標に近い。。。 そして、料理やお菓子づくり。 料理、特にお菓子づくりをすることは“ストレス解消や不安を軽減することにつながる”といわれているようです。 私もストレス溜めると手を動かしたい派。 料理やお菓子づくりは ・癒しホルモンであるセロトニンの分泌を促す ・集中力が向上 ・料理が完成して目に見える達成感が得られる ということなので、普段つくらないようなレシピや少し工程が長いもの、よく失敗するレシピにも挑戦しています。 しかし気合い入れすぎたり毎日凝ったりとかだと疲れちゃうのでほどほどに。手抜きも大事! こんな状況になるとやはり海外でもパンづくりやお菓子づくりに励んでる方が多く、料理本がとても売れているそうです。 日本では料理本リレーなどもインスタでやっている方がいて、 「あ、私もそれ持ってるー」と嬉しくなったり、「これ気になるな」と思いながら見ています。 2020.05.05 08:42
本屋「ブンコノブンコ」OPEN那覇市浮島通りの事務所で本屋さん「ブンコノブンコ」が9/1にオープンします。Hyggeあたみらへんもお取り扱いいただくことになりました。お近くの方はぜひお立ち寄りくださいませお立ち寄りくださいませ。2019年9月1日(日)プレオープン。9月15日(日)にいよいよ本オープン。「ブンコノブンコ」住所 那覇市松尾2-11-26 ディ・スペック事務所となり定休日 水・第2・4日曜日● Pre-OPENING ●2019/9/1(日) 11:00~18:00● OPENING EVENT●2019/9/15(日) 12:00~16:00instagram: @dspec_officialfacebook: http://u0u0.net/GeKwtwitter: @dspecokinawa#ブンコノブンコ #沖縄不動産文庫#Hyggeあたみらへん2019.08.31 01:39
お国じまん熱海で器やさんを営んでいた「MY TABLE」店主 伊藤唯さんの#お国じまん。あたみのディープなスポット紹介と一緒に「Hyggeあたみらへん」もご紹介いただきました♪ぜひ一読して熱海を楽しんでみませんか。>>ディープなスポットから、新しいお店まで。ローカル目線で旅する「熱海」の楽しみ方 @nextweekend_jp http://nextweekend.jp/50050/2019.04.17 22:48
TOKYO ART BOOK FAIR: Ginza Edition at Ginza Sony ParkTOKYO ART BOOK FAIR: Ginza Editionat Ginza Sony Parkいよいよ明日から!3月8日(金)〜4月7日(日)Mar 8 – Apr 7, 2019 from 10:00 – 20:00にhyggeあたみらへんも出展します♪webにも記載されていました!1000冊を超えるアートブックが自販機で買えるというArt Book Vending Machine(アートブック販売機)も平日限定であるそう!ぜひ足を運んでみてくださいませ。2019.03.07 08:41
創刊号POP販売していただける店舗様用に簡単なPOPを作成しました。お店でぜひHyggeあたみらへんを取扱ってみませんか?お気軽にお問い合わせください。●創刊号「Hyggeあたみらへん」POPダウンロード[ハガキサイズ]●創刊号「Hyggeあたみらへん」POPダウンロード[ハガキ1/2サイズ]info@hyggeatami.info2019.02.04 04:32